「よく理解できていない」「IT化との違いがわからない」という方も多いのではないでしょうか。
DXとはデジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)の略称で、2004年頃に誕生した言葉です
スウェーデンの大学教授エリック・ストルターマン氏によって提唱された「デジタル技術の浸透は、生活のあらゆる側面を良い方向に変化させる」という概念を指します。
経済産業省が2018年12月
「産業界におけるデジタルトランスフォーメーションの推進」
を発表、強く推進を進めています。
よく似た意味を持つ「IT化」「AI活用」との違いや
「DX(デジタルトランスフォーメーション)」
の定義や意味を解説していきます。
DXとは、データやデジタル技術を活用して「競争に勝てる」ビジネスモデルや業務プロセスへ進化・変革することです。単に、新しいIT技術を導入しただけではDXになりません。生産性を上げるために目的から再検討したり、収益を上げる仕組みや業務プロセスを抜本的に変えることがDXであるため、従来社内で当たり前だった価値の一新や、イノベーションを求められることもあります。
DXと混同されがちな、DX化、IT化、AI活用との違いについて解説していきます。
DXと「DX化」の違い
まず、DXは「DX化」と表現されることもありますが、意味はほぼ同じです。わざわざ”化”をつけなくても意味は通じるため、シンプルに「DX」として表現して問題ありません。
DXと「IT化」の違い
「IT化」は、 IT技術やツールを導入して業務を効率化し、時間や工数を短縮することが目的です。手紙がメールになったり、紙の管理がエクセルになることも IT化ですが、基本的には業務プロセスは変えません。
IT化にもさまざまな言い回しや種類があり、アナログの業務をデジタル技術で効率化する「デジタル化」や、専門的な業界によってはインターネット回線やネットワークを通じてスムーズに情報交換をできるようにする「Iot化」なども存在します。
DXと「AI活用」の違い
「AI活用」は、人工知能を持つコンピューターが大量のデータ分析、予測等の役割を担うことで業務を効率化し、時間や工数を短縮することが目的です。さらに、画像や映像、音声等にかかわる業務までも幅広くサポートが可能です。また、AIはDXを大きく推進する最先端のデジタル技術でもあります。
コメント
コメントを投稿